2010/06/28
みなさま、夏の襦袢はどうされてますか?
特に、アンティークだとお袖が長かったり…長さが違うのも恥ずかしい![]()
そこで、私は単衣の襦袢・絽の襦袢…と揃えるのがなかなか難しいので、
「うそつき襦袢」にしています~!![]()
本体はポリの絽の襦袢でした。
元々の袖のついた部分を解いて、単衣の袖・長いお袖などを作っては、
本体に付けています。
付ける際いちいち縫うのは面倒なので、
スナップや両面テープ(!)で付けてるよ
いかが?
ファスナーでつけてもいいかも~!
他にも、皆様のオススメの襦袢の着こなしがありましたら、
是非、教えて頂けるとありがたいです~![]()
それでは、皆さま、今日からまた頑張って行きましょ~![]()
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
