みなさま、おはようございます、yukirikohuです。![]()
そいや先日、第2回かつらリハに行って参りました。![]()
今回は、手持ちの摘み簪を持参して、いろいろ試着してみました。
こぶりなかづら清老舗の摘み簪。
金属製のパールの簪。
かつらにも使えるとは思わなかった~。意外!
先日の鼈甲の簪のお写真、後ろはこうなっているのか~。おもろい。
前撮りでは、黒のお引きに赤の小物なので、
赤の摘み簪が合いそうだ!![]()
花かんざしさんの薔薇の簪。
花かんざしさんはご多忙の中、ありがくもお揃いの薔薇のセットを作って下さいました。
薔薇の勝山(前差し)。
笄(こうがい)につけるパーツ。
薔薇のセットだ~。
疋田鹿の子とちんころ、銀のビラ簪、玉簪が舞妓さんみたいだ~。
金沢の茶屋街・東山のロケーションフォトもあるので、
舞妓さん風のかつら姿に憧れます。![]()
うすいピンクの小物も合わせてみました。
やはり鹿の子もつけて。
かつらっておもろいな~。日本髪の仕組みを詳しく知りたくなります。![]()
うすいピンクに藤色の摘み簪![]()
着付教室のhs先生のお手製です(かわらしやさん)
挙式披露宴では、へっぽこ日舞を踊るのため、
成人式のときの振袖にお色直しします。
振袖もうすいピンクに藤色なので、ピンクの摘み簪と色が合うかも~!
振袖に合わせた筥迫・懐剣・かかえ帯、
からし色が評判が良いのですが、どうしようかな?
また打合せに行こうと思います。(花みやびさん)
今回の和婚、
プロデュース会社金澤syugenさん・BEIGEさん・
美容院さん・衣装屋さん・花かんざしさん・かわらしやさん・etcetc…
みなさまのご協力のおかげで、夢をかなえることができそうです。
また、主人には、私をいつも支えてくれて感謝感謝です(涙)。
ありがとう!![]()
無事に撮影ができますように。![]()
またお写真ができたら、おはずかしながらUPしますので、見てやって下さい。
それではまた~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
