2011/11/12~13
着付教室の研修をかねて新潟・十日町塩沢旅行。![]()
![]()

金沢東IC→柏崎インター下車
やってきました、小千谷市! さっそく小千谷織物工房へ。

織の座で小千谷縮の見学
高機で夏物を織っているところを 見学させて頂きました。
「計算された染めがあってこそ。 私はただひたすら織るだけよ~。」とご謙遜…!

細かい緯糸を杼(ひ)で左右に。 目がちょろちょろになる~!
こちらは居座機(いざりばた)
本日の着物周り
さくらんぼの十日町紬、 紅型帯(知念貞男)、うさぎ桜のコート
十日町旅行なので、十日町紬を。
髪は尾張町エープラスでセット。( いつもありがとうございます
)
居座機の前でパチリ。![]()
![]()
着物文化検定で少し勉強した後なので、実際に見れて感動もひとしお!

工房見学のあとは、2階のお店へ。
小千谷縮を着たトルソーがお出迎え。
細かい絣に桔梗の染帯…しぼがあって涼を感じるね。
いいな~いいな~![]()

兎の染められたのれん、つるし雛、反物がズラリ!紙布とかも。
120番手(←細!!)の縮 、日傘も透け感がたまらない。お細工物も可愛らしい。![]()

ランチはへぎそば。
新そばの季節なのでさらに美味!
プラス100円でかき揚げまでついて、つるつるっと頂きました。![]()
女子のお約束
。 旅は続く。
それではまた~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
