2015/03/31
そいや、手持ちの紋屋井関の色無地、何だか顔色に合わないな~。
だったら染め変えちゃおう!ということで、
友禅だけでなく地色の染めもできる加賀友禅作家・陽明先生の工房へ。
陽明先生のFBはこちら➡工房 陽明
金沢美術大学時代の下村先生のノート。
きもの文化検定で、媒染などの色のお勉強を少ししましたが、比べ物にならない化学チックなノート!
CやらOHやら、構造式が並びまくり!!(亜鉛がZnだけは覚えてるよ)
そんなこんなで、これから染め変える色を決定。
ベースの地色はボルドーがかったお色、
裾などは部分的に金茶をプラスすることに。
2015/04/18
いざ、染め変え作業!
お着物が反物状態に戻り、作業場にピンと張られています。
この刷毛で染めていくよ~。
(左)染める前 (右)染めた後
乾くとムラになるので素早く染めないと~。
裾の金茶の部分。
おくみの部分。
役立たずの自分・汗
竹ひごで生地をピンと張っています(伸子張り)。
張り手で生地の端部分をくし刺しにするので、端縫いかけした端きれが生地を守っています。
染め作業、完了~。下村先生、ありがとうございます~。
つがいの鳩も仲良くお散歩。春だね~。
2015/05/01
GW 田植えが始まる季節~。
染めの蒸しが完了したとのことで、再び確認にお伺いしました。
じゃじゃ~ん、蒸しが終了した反物
ほどよく金茶が華やかさを出しています。
すその部分、そでの部分に金茶が入り、訪問着仕立て。
「せっかくなので、ポイントポイントに友禅してみます?」
ということで、次回、友禅体験に!
いきなり初めてのの体験で御寮織に友禅?私が??
ドキドキですがつづく
それではまた~。
続編はこちら
➡紋屋井関の色無地を染め変えてみよう(2)陽明先生の工房へ(彩色の巻)
最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです | |