2013/03/21
鹿児島旅行のつづき
宿泊したホテルからは桜島、バックから朝日がのぼります。![]()
よいお天気になりそうだ~。

せっかくの旅行なので、お着物を着てみました。
鹿児島・宮崎旅行なので、南に想いを馳せて、紅型と首里花を持ってきたのですが、
これは大島を持ってくるべきでした!![]()

本日の着物まわり
紅型小紋(知念貞男)、ねむりうさぎ帯(ネッツヤマタケ)
日本画の村上淳二先生に染めて頂いたスカーフを帯揚げ代わりに。
ブルー×紫の帯締め(撫松庵)
旅行用のグレーエナメル草履(銀座・やまと屋)

ホテルにはお雛様が可愛らしく飾られて。
3月いっぱいはOKなんかな?

レンタカーでドライブ、西郷洞窟へ。
西南戦争の末期に攻撃を受けた西郷隆盛が、
私学校の幹部たちと、銃弾に倒れるまでの最後の5日間を過ごした洞窟。
せごどん(西郷どん)、おはんらにやった命。歴史で耳にした話が、まさにここで実際にあったんだね。
洞窟が意外にもしっかり彫られていて驚いた。![]()
のちのち綺麗に整備されたのかな?

お次は近くの城山公園へ。
良く晴れた青空!桜も咲いている~。

中国人観光客団体ツアーの方にお手洗いの場所を聞かれました。
私もvisitorなのですが…。

散歩に来ていたおじいさんが、「こっちがベストポイントだよ、こっち!こっち!」
と、何度も納得のいくまで教えて下さいました。
(あ、ありがとうございます
)
鹿児島の人は親切だ~。
公園には、にゃんこや鳩、わんこのお散歩、のどか~な雰囲気。
椿やパンジーも一斉に咲きまくり。
暖かいんだね~、鹿児島は。
城山ホテルの駐車場にもでっかい椿の木。
落ちた椿の花も赤の絨毯のようだ。
ロビーにはやはりお雛様。

ドライブで再び霧島を目指します。
休憩パーキングでは紫いもソフト。
やっぱご当地ソフトは外せない!

パーキングそばの桜の木もちょうど見ごろ!
金沢ではまだ開花していないので、一足早くお花見ができました。わ~い。

霧島の公園にも桜の木々が見頃!
地元の人たちがお花見ランチをしていました。
のどかやね~。
これから霧島温泉を目指します。
どんなお料理かな~?(結局食べ物か…汗。
)
記事を改めます。
それでは皆様も良い週末を~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
