
2015/03/11
お茶のお稽古へ
。
大学研究室の〆や家庭教師の追い込みで
てんやわんやのこの時期、合間を縫ってお茶のお稽古へ。
お茶も日舞も、お稽古には出来るだけお着物で行きたいので、
大学から帰宅してすぐにお支度します![]()
。

本日の着物まわり
うさぎ模様の大島紬(横浜・じざいや)、桜御所解き帯(祇園・斉藤)
蝶蝶の帯揚げ(京都・ゑり萬)、喜怒哀楽の帯締め(伊賀・藤岡組紐店)
髪はセルフ夜会巻き
。
三寒四温、春の雨の日
は、たれものよりも紬の気分で大島紬にしました。

外出には雨コートをプラス。
金沢観光の御礼に頂いたコート生地を仕立てた思い出の雨コートです。
傘は日舞の先輩からの頂き物。
人とのつながりを実感できるコーデになりました
。
そいや金沢には金沢和傘なるものがあり、
上質な和模様の和紙を用いたものや、加賀友禅の柄の和傘もあります。
憧れる~
。

雨にぬれて寒椿
、近所には不思議な形のお花も咲いてました。
お稽古は薄茶、足さばきがごっちゃになる~~
。くじけず気合いを入れましょう。

帰宅してから森八さんの上生で宅練。
本日は、蓬ヶ島(よもぎがしま)、不老長寿の仙人
が住む蓬莱山の別名だそうです。
茶の湯の伝統文化を受け継いだ金沢、美しいお手前が出来るようにお稽古に励みたいな。
(ならせめて棗を準備しなさい・汗
)

夜は西洋膳所あおやまの、おうちオードブル
。くたびれていたので癒される~
北陸のお刺身で栄養補給!海の幸・山の幸で栄養抜群です
。
いつもありがとう
。

そして家庭教師では、お受験組の生徒さんから、ありがとうの花束!
そんなそんなサプライズ~
!お母様もお祖母様も涙声…
すごく心配していたから合格
してくれて本当によかった~
。
本当に家庭教師でお役にたてて良かった~。
これから楽しい高校生活をエンジョイしてね
!
ひとつひとつ出会いと別れの春、
こんなぼちぼちブログですがまたこれからも宜しくお願いします
。
それではまた~![]()
。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
