2015/03/30
広島旅行のラストは癒しを求めて宮浜温泉へ
。
JRみせん丸に乗って、宮島から宮島口へ渡ります
。
宮島の弥山
(みせん)からネーミングされたそうな。

安芸の宮島、厳島神社の大鳥居がだんだん小さくなっていく![]()
。
そして宮島口では雅楽の舞の銅像
がお出迎え。
いつか雅楽の舞をみてみたいな~
。


、 大野浦駅の 宮浜温泉へ
。
お食事前にひとっ風呂
。
瀬戸内海を見渡してほっこり~![]()
(お写真は宿HPより➡宮浜グランドホテル)

お食事までの時間はホテルのそばをお散歩
。
だんだん夕暮れ、穏やかな春。正面は牡蠣の養殖の浜、右手は山口県になります。

楽しみなお食事は宮浜の海の幸を、広島の八橋川や賀茂鶴とともに
。
(本当に食べ物ばかりですみません
)
賀茂鶴は、なんだか聞いたこと名前だな~と思ったら、結納
の時に使ったお酒、
広島のお酒だったなんて知らなかった~。
そいや藤間流の先輩が踊っておられた「黒田節」
も
広島の酒のうまさを唄ったものだとか
。いろんな知識がつながって感動~
。

新鮮な瀬戸内のお魚、あなごのアスパラ巻に和牛サーロインステーキをジュ~
!
さらに牡蠣のバター焼き
まで追加(どんだけ食べるの~・汗
)

ギャバリッチ梅酒で乾杯~
。
お食事と温泉、卓球
やマッサージチェア
など、ほんとうにザ・温泉
!の趣き。
いつもいろんな所に連れてきてくれてありがとう
。

翌朝早朝、牡蠣漁

の船が何叟もやってくる。右手は瀬戸内工業地域だね。
穏やかな内海だから工業用地になりやすいらしい
。
ホテルから見える桜の木はまだ満開にはもう少しかな~。

朝はゆっくり露天風呂。宮浜温泉は今年で開湯50周年
、すこし磯の香りがします。
垣根の小窓からは瀬戸内海が見渡せます
。(お写真はHPより)

お着物だけの旅行なので、朝食前にお着物の支度をしなければ・汗![]()

自分の場合、メイク・ヘア・着付で1時間ちょいあると嬉しいです
。
本日の着物回り
貝殻玩具柄の小紋(ホリヒロシ)薔薇の献上半幅帯(博多・にしむら)
定番の風船太鼓結びにしました。![]()
喜怒哀楽の帯締め(伊賀・藤岡組紐店)帯揚げは省略
髪はかんたん三つ編みセルフセット。

ホテルロビーで一枚。(いつもありがとう
)
3月下旬の本日、旧暦の4月3日までお雛様が飾られていました
。
そういう意味で貝殻小紋はしっくりかも
?

大野浦駅で帰りの電車がやってきた。
「yukiちゃん急いで~」「いま行くから~
」
これから大野浦→広島→新大阪→金沢という帰路、
はやく関西方面にも新幹線が通らなかな~
。

というわけで、金沢駅に戻ってきました
。
金沢の桜もそろそろかな~
。
兼六園のお花見・浅野川園遊会おわら踊りなど目白押し
。
これからもいろんな所にお着物でお出かけして、
お着物って良いな~と思ってもらえたら嬉しいな。
また着せ付けもして、たくさんの方とお着物を着る喜びを共有したいです
。
翌日は、いよいよ夏の加賀友禅の準備をしました
。
記事を改めます。それではまた~![]()
。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
