2012/02/11~12
名古屋御園座へ。
ブログを通じてのお友達と二月花形歌舞伎を観劇。
嬉しい出会いに感謝です。
名古屋は良いお天気~
晴れ渡る青空!

お友達とまずはランチ。
予約時間まで少し時間があったので、近くの浅間神社でお写真を。

と、そこへ何故か中国からの学生さんたち(16歳!)に囲まれ、お写真の撮り合いっこに。

「イケメンですね~、good looking!」つたない英会話を混ぜておしゃべり。

学生さんたちを率いる先生とパチリ。
名古屋に着いていきなり思いがけない国際交流になりました。
着物に興味を持ってくれて嬉しいな。

名古屋市役所。古い建物をそのまま使っているとか。

名古屋城

風が…強い…!
本日の着物周り
オリエンタル小紋(ヤフオク)、竹櫛織・御寮織の袋帯(紋屋井関)
うさぎのコート(リサイクル)、フェンディのティペットをプラス。

街路樹には鳩が。人慣れしていて動じない…。

やってきました、御園座!

隈取りの顔の看板。

入口にはたくさんのお花!華やかな世界だな~。 
本日は夜の部を観劇します。菊之助の白浪五人男。
翌日は昼の部へ、歌舞伎三昧の旅なのだ~。
(rちゃん、ありがとう~
)

rちゃんと一緒にパチリ。うさぎ好きつながりです。

大賑わいのロビー。

本日は和髪隊の開演前講演会があり、ご一緒させていただきました。
日本髪の方がちらほら。
まだ歌舞伎の事が良く解らなくて、お話は所々しか分からなかったけど、
屋号によって傘や蝶などマークがあるそうで、奥が深いんだな~。

「富士に献花」の緞帳

御園座の座紋「抱きとんぼ」の暖簾の前で。
勝虫として縁起の良いとんぼが御園座のモチーフだそうです。

rちゃんの着物周り
ブルーの縮緬小紋、うさぎの織名古屋帯
うさぎの帯留
うさぎ大好きコーデです♪

幕と幕との間の休憩時間にお土産を購入。
休憩時間に食べるお弁当が幕の内弁当なんだって~。
なるほど~。

御園座の創業当初の建物を描いた絵画。
おや?その紙袋、rちゃんはくのやでお買物したようです。
夕方4:15~観劇して終了したら夜8時過ぎ。
辺りはもうすっかり夜。
御園通り。

夜のお食事は「花うさぎ」で。 暖簾もうさぎ!

瓦にもうさぎ!

店内には木蓮。春の訪れを感じます。
お椀や箸置きにもうさぎが。
姉妹店の「夢うさぎ」も大人気のお店だそうです。
コースは充実していてお腹がはちきれそうになりました。
(が、お蕎麦までしっかりいただきました。)
おもてなし、ありがとうございました!
本当に楽しくてあっという間に過ぎた一日、エスコートありがとう~!
翌日は昼の部を観劇します。
つづく
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
