
2010/12/27
じんぱちツアー冬の陣♪
黒塗りタクシーに乗り込み、いざ富山県じんぱちへ。
毎年恒例の行事です。
ドライバーさんも毎年同じ人(女性・驚)
そして天気も毎年同じ大雪…
高速をひやひや移動です。![]()
![]()
バイトから帰宅して急いで
シャワー・メイク・ヘアセット・着付して
約1時間弱で完成です~~。
本日の着物周り
ひともとのうさぎ奄美大島(横浜・じざいや)、ピエロ塩瀬帯(金沢・絹千)
襦袢は水色の鯉のもの、小物は白半襟・白帯揚げで。
帯締めはブラウンレース(伊賀・藤岡組紐店)
いつも同じコーデでスミマセン…![]()

外は吹雪
。雨コートを羽織りました。
絵羽柄になっているドレッシ~なタイプです。
帰宅してから撮ったので、目が赤い…
慌てていたのでお出かけ前に写真を撮る時間がなかったのだ~!
(しかもカメラを忘れてお出かけしてしまった…![]()
以下、お料理はケータイの画像です)

富山県駅前「じんぱち」
今日は地物・魚津港の天然河豚が
港にあがったそうで、ふぐづくし!![]()
うまみが養殖と全然ちがうね~!!
てっさとてっちり。
(←河豚は鉄砲みたいにあたるので「てっ」、さしみは「さ」、
ぽんず鍋を「ちり」というそうです。
やっと謎が解けた♪)

蟹も出た~!![]()
茹でる際あつあつ鍋で茹でちゃうと、
蟹は足を外して逃げようとするらしく、
それでは旨みが出てしまう。
蟹にバレナイ様にぬるめの温度から
茹で上げていくそうです。
みそを頂いた後はもちろん甲羅酒♪

二次会は白馬館。
これまた毎年恒例行事。
シングルモルトベースに
火をつけるよ!![]()

そーっと火をつけると、
お酒が一瞬青い炎で燃える!(右)
かっこいいね~!
今日はごちそうさま、
いつもありがとう![]()

さて、着用アイテムのご紹介。
うさぎ大島は、奄美の泥染め、
「ひともと」という、小っさい手裏剣みたいな粒々が、模様をおりなしています。![]()
雪輪の間から真正面を向いたうさぎに胸がズキュン!
八掛は小桜。
帯は、うさぎやわんこ、天使などが賑やか~。
実はピエロがいないのに、何故かピエロ帯と呼ばれています・・・
(キャラ物好きやね~・汗)

伊賀組紐のブラウンレースは夏物だけど、
ラメ感が良い感じで、「さざ波」の次くらいに活用度高いです。
バッグはミンクの小ぶりのもの。全般的に、バッグはこぶりな感じが好きです。
とまあ、いつも相変わらず、のほほん調子ですが、
こんなブログに遊びに来て下さってありがとう。
これからも宜しくお願いします。![]()
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
