
2011/09/10~11
東京横浜へ。
がんばってお着物だけで1泊2日の旅行。
重陽の節句も過ぎたけど、
まだまだ暑いしヒューミット!
いったい何を着たら良いの…![]()
いつもの赤坂チェルバイヤの前で。
本日の着物周り
生紬(金沢・絹千)、満月うさぎ帯(ヤフオク)
絽縮緬半襟(襦袢は省略・うそつきスリップにしてます)
夏レース帯締め(伊賀・藤岡組紐店)、白ビーズがまぐちバッグ(母の)
グレーエナメル草履(銀座・やまと屋)
髪は金沢尾張町エープラスで。
牛首の単衣で行こうかと思いましたが、
東京駅に着いた途端、生紬でさえ、背中に汗が…![]()
即効お手入れに出します。

雲丹と人参のムース、キャビアのカッペリーニ(髪という意味)、オマールとグリーントマトのサラダ

さざえ魚介のパスタ、シャラン鴨の松茸ソテー添え、デザートはビッグプレートで。
東京ではいつもチェルバイヤに決めています。
いつも心温かいおもてなしをありがとうございます。
ちゃんと連れてきてくれてありがとう![]()
翌日、銀座にお出かけの前に、品川の水族館に行きました。
きゃ~!のこぎりザメ!
ちいさなマンタと。


イルカショーも楽しみました。
横浜のじざいやさんにも行ってきました。
首里花織の着尺と首里花倉織の帯
(花倉織は、絽と花織があるタイプ。
王妃様が身につけるものなんだって!)
首里の花織のアップ
草木染めのイエローが美しい。![]()
(いつも逸品を見せて頂いてありがとうございます。)
着用アイテムのご紹介
満月うさぎ帯
桜や楓があるから通年OKなのかもしれませんが、
満月が相当インパクトあるので、どうしてもお月見を連想してしまう…
ので、一年のうち、このシーズンのみ着用したいです。
あしもとは控え目なグレーエナメル草履。
十二支の鼻緒がついていたのを、 シンプルな鼻緒に交換しました。
おまけ
金沢にて…中秋の名月
今年も楽しい思い出がひとつずつ増えました。
これからも色んなところに行けたらな。
いつもありがとう![]()
さて、それでは皆様、今週は残暑が厳しいようですが、
頑張って行きましょう~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
