2011/12/08
日航の弁慶&タパスバーへ。
いつものお決まりコースです。
バイトから帰宅して急いでお支度。

本日の着物周り
椿の大島(ヤフオク)、雪の結晶に雪だるまの帯(金沢・まるとし)
サンタ半襟(京都・ゑり正)、うさぎの襦袢(横浜・じざいや)
髪には蒔絵の玉簪。
反省点
せっかく長尺の帯なので…と頑張った挙句、
結局、どうしたかったのか訳のわからん帯結び。![]()
帯の持ち味を生かして、もっと上手に結べたらな

髪は、aさんオススメのホットカーラーで初めてのセルフ夜会巻き。
ちと襟足の髪がほつれていますが、初めてという事でご愛嬌で…

ホテル日航はクリスマスらしい飾り付け。
6F弁慶。 ひらめと赤西貝。 鯖もピカピカ。
大間のまぐろ
赤味だけど旨みがある!氷見の寒ぶり、ふっくら穴子には柚子の香り

やはり冬の金沢の味覚は香箱蟹。
外子と内子と身、丁寧に剥いてお団子寿司に!
なんて美しいんでしょう! (食べログ化して失礼)
おもてなしをありがとうございます

お店には九谷焼も並べられて。

そのまま歩いて二次会にタパスバーへ。
ワインは、モレサンドニ村のクロ・サン・ドニ1986(←もう四半世紀前か~・怖)
たしか信州ボーネンでも頂いたね。やはりブルゴーニュが好きだ。![]()
きのこのフラン、寒ブリのカルパッチョ、モンドールのチーズも解禁・冬ですね!

鹿のブータンノワールや自家製ハムなどの盛り合わせも。
肉々しく頂いてエネルギーチャージです!
いつもありがとう
アイテムのご紹介。
風の強い寒い日、雨コートをプラス。 古典的な道行襟にしてみました。
椿の大島はヤフオク。
小さな椿が密集していますが、空間の取り方に、息の抜けた場があるのが気に入りました。

半幅帯はちゃっかり紹巴(しょうは)。
両面とも、とても魅力的な柄で長尺だから、もっと持ち味を生かせたら良いよね! 

半襟は例年おなじみサンタさん。


うさぎの賑やかな襦袢も鮮やかグリーンでクリスマスな雰囲気かな?
さて、明日はとうとう飾り結びのお手伝い!
ちょっと緊張…早めに寝ちゃおう!
それでは皆様おやすみなさ~い。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
