2012/01/03
初春
清らかな気持ち、お天気が少し回復したので友禅で初詣へ。

本日の着物周り
茶谷孝志の加賀友禅、喜多川平朗の袋帯
白ビーズ半襟、絞り白ラメ帯揚げ
東雲の伊賀組紐
晴れの日なので、少しフォーマルな装いにしてみました。

外出には絞りの羽織をプラス(きぬたや)

短い茶羽織だったのを仕立て直した羽織。
返しが少ないせいか、衿の裾がひらりとめくれやすいので、
気をつけなければ・・・!

2012 金沢・尾山神社
金沢は連日雪なのですが、この日は少しお天気が回復。
大和デパートも近いので、すごい参列者の数!
日本の美

おとなり金渓閣(きんけいかく)
御払いの受付はこちらです。
金渓閣は、尾山神社での和婚式場にもなっています
。
まだ場所も決めていないのですが、やはり和婚が良いよね~。
(しかし、彼の希望もあり、第一弾は海外になりそうです。)

アイテムのご紹介。
茶谷孝志さんの加賀友禅。梅があるので初春に丁度良い?

喜多川平朗の袋帯は向かい蝶がお花の様。
織が擦れるので、着付には注意が必要です。
伊賀組紐は「東雲(しののめ)」という作品です。
パステル調に暈されて綺麗。

羽織はきぬたや
ヤフオクで茶羽織だったものを約2万円で入手、
自分で解いて、仕立て直しして貰いました。
少し伸ばして貰って105センチの長羽織に。

模様の部分をめいいっぱい表に使ったので、裏の返しは柄のない部分のみに。
羽裏も新しいロングサイズに変えました。
それでもやはり、返しにボリュームがないので、
ひらひらしやすい…要注意です。

あしもとは綴れのお草履(ぎをん・ない藤)
からみ銀の台に巻きは紙布タイプ、お道具の一つです。

ない藤さんからのお葉書。
あ~もう胸が…!皆様はどちらがお好きですか?(私は左かな~)
というわけで、相変わらずなスタートですが、
どうぞ今年も宜しくお願いします。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
