2012/07/07
お昼にお友達にネイルした後、再会を約束し、
夕方からは、不室町アルベロで蛍の会。
アルベロの釜焼きピッツァを頂いて、ほたるを鑑賞しましょう!という、
自分達で企画している毎年恒例の行事です。(←企画好きやね~・汗)
さっそく浴衣に着替えました。

本日の着物まわり
オレンジの百合の浴衣(撫松庵)
だまし絵の正絹半幅帯(撫松庵)
七夕は案の定の雨、
(織姫・彦星が再会を喜んでいる涙だとか)
雨でも大丈夫なように、セオα素材。

髪は、気合いnothingのくるくる束ねてクリップでとめただけ。
周りに水引の小花をちらして。

帯結びは、なんとなくこうなった結び。
三重仮紐でお羽根を2枚作ってから、残りは蝶々2つ。
名付けるとしたら、相合傘に仲良し蝶結び?

今年は、知人の奥様も浴衣を着てみたい!
という気持ちになってくれたらしく、着せ付けさせて貰いました。
ふふふ、こうやってじわりじわりとお着物を広めていくぞ~(野望)

さっぱりとした白地にブルーの綿の浴衣。
夜に白地の浴衣は特に雰囲気ありますね。
帯は、お得意の風船太鼓。
とっても感激されて、私も達成感~!
また是非いらしてください!

さて、大型マイクロタクシーに13名乗り込んで、![]()

金沢の山奥・不室町アルベロに到着~。
午前中の雨も上がり、ちょっとミスティな山の風景

やぎも元気でした。
がちょう
も元気かな?声は聞こえたけど。
(がちょうが蛍を食べまくっているらしい、今年は蛍、生き残っているかな?)

だんだん日が沈んで夜になって来ました。
わお~!
石がまでピッツァを焼いてくれてます!
(釜の中でじ~っと鎮座するピッツァの図)
自家製スモークハム・マルゲリータ・夏野菜ピッツァ・驚いたのはいちじくピザ!
暑い中、手打ちの生地をのばし、石釜で次々と焼いて下さいました。
たくさんたくさん、焼いて下さってありがとうございます!
と、そこへ、「ありがとう~って~」(宇多田)のBGMが!![]()
なんだなんだ?
と思ったらサプライズケーキ!


なんだ~???![]()
「祝 主人の名前&YUKI」だって~!
サプライズウェディングケーキってこと!?
わ~ありがとうございます~!

お約束・ケーキ入刀~。

うるうる
・ありがとうございます。
いい仲間に囲まれて良かったね!

ファーストバイト

かなりうるうる
な目になってる主人
(さすが義理・人情・浪花節のGNNグループメンバー)
これからも主人を宜しくお願いします。の図。
いやはや、驚いた!
まったく気が付かなかった~~~・汗
すてきな仲間達に囲まれている事を実感します。
本当に本当にありがとうございます!

お食事を堪能して、さっそく蛍を見に行きましょう。
アルベロの隣の小川には蛍がたくさん。
なんとか頑張って撮ってみた。
ぬ~私のカメラの力ではこれが限界だ~。
でも、まあまあ綺麗に撮れてるでしょ?

お店に戻って、記念に2人でパチリ。

仲良し

仲良し。
本日は、たくさんピザを焼いて下さってありがとうございます。
そして、本日の蛍の会を企画して下さったt夫妻はじめ
みなさま本当にありがとうございます!
これからも主人ともども宜しくお願いします。

さて、アイテムのご紹介。
メンズ浴衣は龍のお柄(撫松庵)しぼのある綿素材。
むかし、バイトの初任給でお誕生日にプレゼントしたものです。

角帯は、菱屋の、名物裂間道
リバーシブルになっている所が渋いと思いました。
いつもステキなセレクト、絹千の女将さんのセンスを信頼しています。

自分の浴衣は撫松庵のセオアルファ素材。雨でも安心です。
半幅帯はだまし絵。
前回、上下逆に間違えた柄も
今日はきちんとできました・汗

あしもとは2人とも下駄。
主人のは焼桐下駄(Kansai)
私のは、塗りに螺鈿(ヤフオク)
約10年前の古いもので、つま先が欠けたのをブラックジェルで補修しました。
(やはり顔料の成分が多いと固まらなくて、透明ジェルを重ねて、なんとか固めました。)
自分達は持ち物が割と長持ちするタイプなので、
メンテもしながら長く愛して行きたいです。
さて、夏も真っ盛りになって来ましたね。![]()
夏のお着物、思う存分着て行きましょう~!
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
