2012/07/15
京都旅行のつづき。祇園祭~!
本日のお宿、町屋ゲストハウス「間(MA)」に到着。

途中の二条城
付近で、着付教室の仲間のお友達で、
タイからの留学生のapちゃん(中央)と合流。
携帯を持っていないので、合流できて良かった~~!
さっそくapちゃんも浴衣にお着替え。
はじめての浴衣に嬉しそう
今日の祇園祭のために、着付教室では、日々、創作結びを練習してきました。

apちゃんとsさんの背中には、創作結びで2輪のお花が。


仲間達にネイルアート。mさんは浴衣も偶然、向日葵だね
(ポーズを取らせて失礼・笑)
よ~し、全員準備OK,夜の祇園祭にくりだすぞ!![]()

お宿は、ゲストハウス「間(MA)」
今年3月にオープンしたばかりの清潔な町屋。
一棟まるごと、着付教室の仲間達で借りました~。
こんな祇園祭の日に予約できたことは奇跡!
(Good Jobでしょ?にひ)


町屋のお兄さんも夏着物に袴、かっこいいね!

お兄さんにパンフレットをもらったよ(ありがとうございます
)

よ~し、これで祇園祭の山と鉾を見に行きましょう。
オススメは蟷螂山(とうろうやま)、地元の人はカマキリ山と呼んでるそうな。
Let’s go~
(緑のルートを回りました)


いざ、京都の街にくりだして。
もう既にvery クラウディー!
(そいや、私のつたない英会話、タイのapちゃんには全く発音が通じません・汗
「ゆきちゃん、めっちゃJapanese English~」と、つっこみが・汗![]()
「Yes,but I don’t care.」
みんな大爆笑。♡が伝われば良いのだ!

蟷螂山に着いた~!
本当だ、たしかにカマキリが乗ってる!

南北朝時代に足利氏に挑んだ四条隆資の戦いぶりが、
「カマキリの斧」みたいから、蟷螂山にまつられたんだって

がお~。
四条通りはすごい人!
月鉾はたしかに鉾の先端に月のマーク。
函谷は、三角山みたいなマーク。
チンチンコロコロ~浴衣Boysが鐘を鳴らしてる。![]()

ちょっと立ち止まってパチリ。


だんだん夜になってきた。人も益々増えて、ムシムシhumit!
あ~これが京都の夏か~。 
一番有名な長刀鉾までやってきた。
もう人ごみの流れに逆らえず、警備員さんも「立ち止まらないで下さい~」
なんとか一枚パチリ!

あまりの人にはぐれた仲間と、四条烏丸のデパート前で待ち合わせ。
無事、合流できました~。be careful!
お揃いの扇子で、松のポーズ!![]()

屋台も賑やか。
喉も渇いた~!どこかで、お食事しましょう!

で、偶然入り込んだ狭い路地に、空席があったのを発見、即入店!
(決断力と行動力が早いからな、この教室のメンバーは)
冷奴とビールを頂きながら、拙い英語で英会話。
タイの民族衣装とかいつまで日本にいるの?とか良く喋り・良く飲んだ!![]()
楽しい夜をありがとう
この後、歩いて町屋の宿に帰ってから、ポテチなどで飲み(さらに??)、
私は皆にネイルアートをしました。
明日はどこに行こうか、仕事でネイル出来ないけど足ならできるかも~etc
早朝から集合したのに、深夜までガールズトーク。
で、明日はすずむし寺・三室戸寺に決定~。
というわけで、つづく。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
