2014/03/29
夫婦で夜のお食事
。
西洋膳所あおやまの繊細なフレンチでゆっくり過ごします。
金沢での桜はこれから満開、桜の訪問着に桜帯を合わせました
。

本日の着物まわり
しだれ桜の訪問着(本郷太田子)、桜帯(ぎをん齋藤)
さざなみの伊賀組紐(藤岡組紐店)
小鈴の帯揚げ(金澤syugen淳ねぇさんからの頂き物
)
髪はセルフ夜会巻き
反省点
春なので明るめにカラーリング
。
紫の訪問着を着たら、まるで片町のママ??
(もはや自分でも笑えてきた…汗
)

気を取り直して(?)西洋膳所あおやまへ。

カトラリーたち、上質な和紙も使われて、和モダンだね
!
西洋と和のMIXが心地いい。

飾り棚の上に和婚の写真立て。

良く見たら、今年のお正月に私達の出した年賀状でした。
あおやまのmiyukiさんが綺麗だったからと、飾ってくれたそうな!
ちょっぴり恥ずかしいけど嬉しいな
。
春のサヨリは垂直盛り
。ぷりぷりホタルイカとともに
。
鮑・ガス海老・海の幸サラダ。春の山菜を天麩羅に。
白身と鮭の紅白ソテーバターソース。
お肉は牛と鴨のダブル、デザート盛り合わせもマスト!![]()

春のスイートピーとチューリップ
を頂いてパチリ。(ありがとうございます!
)
西洋膳所あおやまは、私たちがレストランウェディングを開いたお店。
本当に芸術レベルの品々、素晴らしい腕です。
お花見弁当もステキだな~

。
(いつも連れて来てくれてありがとう
)
西洋膳所あおやまのホームページはこちら。➡西洋膳所あおやま

アイテムのご紹介。
しだれ桜の訪問着は、10年ほど前、ヤフオクでヤケ有り?
ということでリーズナブルだった仮絵羽に、
眠りうさぎの刺繍紋を入れて仕立てて貰ったもの。
きちんとぐし縫いで立派になりました~!
お草履は、小物の水色に合わせてホースヘア
(横浜・じざいや)

「さざなみ」というタイトルの伊賀組紐(藤岡組紐店)。
桜帯の滝に合わせてみました。水の流れる感じ~
。

エルメスのケリー28には、桜色のツイリーを巻いてみた
。
ツイリー次第で色々表情が変わって楽しいな。
(まるでお着物と帯みたい!
)危険。

おまけ
桜満開のフォトウェディング。


金澤syugenさんでお世話になりました。
金澤syugenさんのホームページはこちら➡金澤syugen
私達は、インド婚・桜フォト婚・神社で和婚・レストランウェディングと、
4回ウェディングをしましたが、やっぱ海外で純白ドレスも着てみたいな~
(まだ??)
とりあえず、ドレスのためには己の振袖を何とかしたいと思います
。
それではまた~
。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
