
2015/01/04
3日3晩降り続いた大雪
、
本日、遅ればせながらやっと初詣に
。
お正月3が日は過ぎちゃったけど、
気持ちは正式に、
加賀友禅の色留袖にしてみました
。


本日の着物まわり
加賀友禅の色留袖(百貫華峰)、向かい蝶蝶の窠文袋帯(喜多川平朗)
白ラメ絞り帯揚げ(金沢・絹千)、礼装用帯締め(伊賀・藤岡組紐店)
髪はセルフ夜会巻き、翡翠のついた鼈甲簪をさして。
良かった点
帯のお太鼓とたれの柄がきちんと合ったこと
。
反省点
お正月らしく刺繍襟にしてみたかったけど、半襟をつけてなくて断念
、
事前に時間をかけて準備すべきです。

今日も雨がぱらつくお天気なので、
絵羽の雨コートをプラス。(金沢・絹千)
さすがに4日だと
フォックス襟巻はデカ過ぎる
ので、
フェンディのプチファーマフにしました。
東山茶屋街の奥地にひっそりとたたずむ宇多須神社
。
私達の和婚
でもお世話になった神社なので、結婚後は毎年初詣にきています。
やはり何といっても健康祈願
。
おみくじは中吉(汗)
学問は怠ることなく精進せよ、旅はよろし。とのこと。
今年も色んな所に旅行に行きたいね
。

その後、買い出しに香林坊大和デパートへ。
知人の寿司屋の板さんにも新年のご挨拶
(お元気そうで何よりです!)。
のどぐろ、白えび、いくらに金箔
がのっているのが金沢らしいね。

お寿司つながりで、先日のおうち寿司シャン。
お肌のためには生魚のEPAが欠かせません。

ゴッセのグラス
でゴッセシャンパンの白を頂きます。
甘みと旨みがあり、蜂蜜レモンの様な爽やかさ~
。
「今度はyukiちゃんのために何を仕入れようかな~。」主人も嬉しそう。
(いつもありがとう~
)

アイテムのご紹介
百貫華峰先生の色留袖は、
初春らしい梅と可愛らしい鶴がお気に入り。
お正月やパーティに向く華やかさ。
百貫華峰先生の色留袖は、
初春らしい梅と可愛らしい鶴がお気に入り。
お正月やパーティに向く華やかさ。
お友達から譲って頂いた翡翠
のついた飴鼈甲簪。またステキなアイテムが楽しみです
!

お正月なので、干支草履
。
お正月限定ですが、そういう限定物が好きなのだ~・汗。![img_5030_2600709_37[1]](http://blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619125201bf5.jpg)
少しずつ季節に合わせたアイテムを楽しみたいです。
さて、家庭教師では、センター試験もあと2週間
、
研究室では、大学の卒論の締切はあと1週間
、
どちらも精一杯、学生達を応援したいです
。
ブログもその合間合間にUPしますので、ぼちぼちペースになりますが、
また今年も宜しくお願いします
。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
