2015/02/20 つづき
2軒目は、鷹ヶ峰へバス移動、
生紬で有名なしょうざんへ。
ちょうど、春は梅が咲き始めるころだね。 (お写真NGなのでパンフより。)
生紬は「自然そのまま」という意味で、ネーミングされたんだとか。
骨董品屋さんで見つけた古裂を、復元したのが始まりだそうです。
しょうざんでは、きもの文化検定実行委員会のメンズ方が勢ぞろい。
福岡のsさん、サーファーのようなaさん、市田ひろみ先生お気に入りのmさん
思い思いのポーズを決めて下さいました(ありがとうございます・笑)
工房見学へ。 おや? お雛様の帯とは!
ステキな着こなしの方発見。
しょうざんの暖簾の前で、aさんとご一緒に。 (ありがとうございます)
ほかにも一珍染めや座繰りも拝見しました。
さきほどのお雛様の帯の方は、久子さんでした~。
紅花紬に立ち雛の帯、わんこの帯留、さすがの着こなしです。
aさん、rちゃんと梅の前で。春を感じます~。
aさん、rちゃん、aさん、すみれ庵のnさんと。
本当にお着物は定型性があるのに一人一人無限のコーデ、そこが面白いですね。
本日は楽しい工房見学をありがとうございました~!
そして、夜ごはんの前、事件は夜に起こり、
なんとrちゃんが明日のパーティのための袋帯を忘れてきたことに気づく!
急遽 ややさんへお買物へ。イメージにバッチリな袋帯を無事入手(一安心~~)
そしてお食事も、ややさんのm店長にお店を紹介して頂いて、
本当に人のつながりに感謝感謝です。
明日はいよいよ、きもの文化検定1級合格祝賀会
主人も来てくれるので嬉しいな。
記事を改めます。それではまた~ 。
最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです | |