
2015/04/25
丹後旅行の続き。阿蘇海の遊覧船に乗って、天橋立駅から一の宮駅へ。
風が強くてつけまがとれそう~。![]()

(画像は傘松公園のパンフより)
穏やかな内海の阿蘇海を遊覧船で通ってきました![]()
![]()
一の宮駅の岸に到着~
波も穏やか。![]()
(金沢の日本海の荒波はこうはいかないね・汗)
マンホールにも宮津市の天橋立!![]()
パワースポット
元伊勢 丹後一の宮
龍神社の鳥居が見えてきた。![]()
参道には立派なシャクナゲが咲きほこる。![]()
龍神社は、太陽と月(火と水)の力が合わさった聖地なのだそうな(お写真NGなのでここまで)。
やっぱ健康祈願。

龍神社からケーブルカー乗り場までの道は、小さなお土産物屋さんが立ち並んで。![]()
朝取れ筍、やき栗、なぜか巨大な貝殻も。ボッティチェリのビーナスの誕生??

ご当地ソフトはマスト。丹波の黒豆ソフト
。丹後なのに丹波の黒豆??![]()
リフト&ケーブルカー乗り場へ。どちらも好きな方を選べます。
山へ向かっていくならケーブルカーにしてみよう。
下りは天橋立を見降ろすからリフトでもいいかもね(ちと怖そう)![]()

どんどん登って行くよ~。
かさぼうとともに。傘松公園からの景色は、昇龍観
といわれているそうな。詳細は天橋立観光協会
冠島・沓島が見える
。
年に一度、大漁と海の安全を祈願する
雄島参りのときだけ上陸できるんだそうな。
夫婦で一枚(ありがとうございます~。)![]()
願いの鐘。![]()
願いを込めて鐘を鳴らせば願いがかなうかも?

建物には燕の巣、天橋立海鮮丼。
植木鉢にもちっさなかさぼう。

リアルかさぼう。![]()
「かさぼう小さいね~、女の子かな?無理しないでね~」「かさぼう男の子だよ」
これは失礼しました。![]()
休憩所からすこし登ったところに、股のぞき発祥の地の旗が。![]()
せっかくここまで来たのだから、登ってみよう!![]()


股のぞきをすると、天橋立が天にかかっているように見えるそうな
。

股のぞき~!
(もどき)

カメラを上下逆さにして撮れば、もっと綺麗なお写真が撮れた気がしますが、それは御愛嬌で・汗![]()
お次はケーブルカーを降りて、天橋立の松の並木道を散歩してみます。![]()
記事を改めます。それではまた~
。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
