2015/05/02
ぐるりみちのく東北旅行の続き。
酒田の山居倉庫を出発し、北へ北へ、バスは走ります。途中、象潟(さきかた)の道の駅「ねむの丘」へ![]()
。
だんだん太陽は西に、日本海に太陽が沈んでいきます
。

さかた歴史街道を通って、車窓から旧鎧屋が見えたり
。
いやはや、じっくり見たいけど、ぐるりみちのくの旅なので、急ぎ足~・汗![]()
![]()

道の駅・ねむの丘では、温泉も沸いているそうな
。

直売所では日本海の海の幸がジュ~
。
ほかにも野菜
やお花
の苗などが売られていました。庄内のラーメンも
。

象潟(さきかた)は、奥の細道 最北の旅。
松尾芭蕉は、ここまで北上した後、日本海側を南下したそうな。
「象潟や 雨に西施が ねぶの花」
(象潟の雨に濡れて咲いているねむの花は、(かの美女の誉れ高い)西施
が(目を閉じて)眠っているかのようだ)
うん、金沢もそうだけど、日本海側は雨が多いんだよね~
。その代わり湿度がお肌に優しいです
。

鳥海山
をバックに夫婦で一枚
(お写真ありがとうございます~。)
このへん一帯は昔は海で、海にポコリポコリと島が浮かぶ今の松島のような地形
で、
東の松島・西の象潟と呼ばれていたそうな。

さて、秋田市内までバスは走ります。雪で覆われた鳥海山~

東北はGWにはそろそろ田植え![]()

風力発電の風車も穏やかに回る~![]()

ぐるりみちのく東北の旅、山形を越え、秋田までやって来たよ~
。

本日の宿泊先、秋田市内に到着~
。
くねくね細い旭川を渡って、山王大通り。いざ、秋田の繁華街に繰り出そう
!
ご当地のグルメの味わえる居酒屋さんへ。

秋田は日本海側なので、米どころ!やはりご当地の日本酒を飲んでおかないと~
。
天の戸45、天寿鳥海山、高清水大吟醸、利き酒セットで飲み比べ~
。

なんとも色鮮やかな秋田牛、おしんこをスモークした「いぶりがっこ」
、
山芋短冊うみぶどう和え、手羽先、はたはた、
そして、やっぱ、きりたんぽはマストでしょ~(巨大!
)
練った米を秋田杉に巻いて焼いたものです
。

秋田の海の幸~!![]()
![]()
![]()
本日の着物まわり
山形の山崎世紀先生の紫紺染訪問着(銀座・きもの白)、久呂田明巧さんの薔薇帯(横浜・じざいや)
虹色スカーフを帯揚げ代わりに(日本画家・村上淳二先生)、紫×ブルー帯締め(伊賀・藤岡組紐店)
髪はセルフ夜会巻き
、♡の形の鼈甲簪をプラス(祇園・丹羽べっこう店)
お着物ガードの手ぬぐいは、歌舞伎・平成中村座のピンクの手ぬぐい。
最近、和の手ぬぐいは綿なので、吸水性も良くとても便利だと実感。
歌舞伎にちなんだものや祇園祭の手ぬぐいがお気に入りです
。
翌日は、秋田のみちのく小京都と呼ばれる美しい町並み
・角館(かくのだて)へ。
新緑の美しい町並み、武家屋敷を見て回りました。
記事を改めます。それではまた~

| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
