(画像:安江金箔工芸館ホムペより)
2017/04/24
金沢大学大学院の研修のため、安江金箔工芸館へ。
920-0831石川県金沢市東山1-3-10
金箔製造工程と、それに関わる歴史的背景や職人について学びます。
本日の着物まわり
八重桜の小紋(染の北川)、博多帯(ヤフオク)
ビーズ半襟、輪出し帯揚げ
通学にもできるだけお着物を着るぞ!
まずは、金箔の製造方法のレクチャー。
日本人学生が、留学生達に翻訳します。
金箔の製造工程
ずみうち、はくうち、紙にはさんで叩くと、いつのまにか10000分の1ミリになります。
(その紙はあぶら取り紙になります)
川上先生が英語でレクチャー、面白いものを見せてくださいました。
なんと、古代のお経だそうな!!点字みたい!
金ぴかのデスクと椅子で、文化資源マネージャー養成プログラム学生たちでハイポーズ。
Next,天の川ヴィアラクテアグループも。こちらはスペインとポルトガルからの短期留学生です。
金箔さくださんへ。
実際に箔打ちをされているところを見学させて頂きました。
こちらでは、お箸やトレーなどに自分で箔塗体験ができるそうな!
力作を作ってみたい!!
再び全員集合写真。
それぞれ研究分野は違うけれど、文化を資源と捉え維持発展継続させていきたいという思いは共通。
わたしのきもの文化経済の研究もスタートに立ったばかり、
ぼちぼちですがよろしくお願いします。
それではまた~。
最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです | |