2012/08/22
着付教室へ。
週末に着付のお手伝いをするので、その練習に行きます。
8月中に絽のお着物を着てしまおう!ということでお着物で。4284_20150621040533343.gif 


本日の着物まわり
流水に撫子のアンティークの絽の小紋(ヤフオク)
だまし絵の半幅帯(撫松庵・絹千で)、縞模様の帯揚げ
小紋の袖が長い~。
同じ長さの袖の襦袢がないので、代わりに仕立て衿だけしました。 


髪はセルフセット。
着付教室の仲間達に「髪の毛どうなっているの~?242.gif」と。
サイドで三つ編みにしたら、カチューシャの様にトップにぐるりと巻きつけて
アメピンで固定するだけ。残った毛先は毛流れの中に隠します。
ある程度髪が長い人には簡単でオススメ 


帯は半幅帯を八寸帯のように。
これも「なになに?どうなってるの~?242.gif」と。
手先を長めにしてひと結び、手先とたれ先を二枚重ねてお太鼓にしただけ。
下線を固定するため、仮紐で固定、隠しておきます。 

  

 着付教室では、h先生から花結びの基本を教えて頂きました。
基本のポイントだけ押さえておけば、色々アレンジできそう~。
ありがとうございます!
今週末の着付師のお手伝いでは、どんな結び方にしようかな~。 


アイテムのご紹介
アンティークの絽の小紋はヤフオクで4980円。
ぽんぽんと丸々としたインパクトのある撫子に魅かれました。
半幅帯は撫松庵の正絹の帯、偶然なのですが、
「あれ?セットだったの?」と聞かれたほど、色合いがまるでお揃いみたいだ~。
グリーンとボルドーは一般的な色の組み合わせなのかしら? 


小紋の袖の長さが67センチあったので、急遽、仕立て衿をチョイス。
襟芯を中にはさんで身につけます。 
私は身長162センチ、袖は通常は51センチ(1尺3寸5分)にしていますが、
柔らか物の時はもう少し長めでも良いかな~?
ぎをん斎藤さんのhさんも「長めも良いですよ~」とオススメして下さっているので、
(実は団扇小紋も袖が長めなの)
長い袖用のお襦袢もあってもいいかな?
もしくは筒袖のついた襦袢とか?
袖の長さごとにお襦袢を作ることはできないので、
いろいろ工夫したいです。 


今度の着付教室では、、ペーパークラフトバックをつくります。
今度はA4の書類も入るサイズのブラックホワイトのモノトーンだって。
わ~い、楽しみ~。
こちらは前回作ったもの。
(内袋を付けたいと思いつつ、まだ付けていない状態…いつ…?)
男物の羽裏を解いた生地です(凛凛さん) 


おまけ
いま気付いたのですが、登り竜の口から吹き出している小判、
九谷の手描きだけでなくて、金彩もあった~。
金沢は、沢(小さい川)で砂金を洗ったことが由来、今でも金箔が有名です
九谷焼が御入用の方は、叔父・川田稔の九谷焼を是非どうぞ
(と、ちっさくアピール) 

さて、今年の夏はちょっとお天気が不思議(金沢も36度ありました。254.gif
季節の変わり目、どうぞお体ご自愛くださいね
それではまた~

 

img_1130421_61050085_1[1]
最後までお読み頂いてありがとうございます。
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです
1440979940HwUZ8fGNlcco8mc1440979939.gif
Free facebook pink heart social media iconFree instagram pink heart social media iconFree you tube pink heart social media iconFree twitter pink heart social media iconFree email pink heart social media icon