2013/01/01
初詣の後、夕方からは、知人宅におよばれ。
重厚な晴れ着でご訪問すると重々しくなるといけないので、
気軽な小紋に着替えました。
本日の着物まわり
ホリヒロシのうさぎ小紋(ヤフオク)、薔薇柄の博多献上半幅帯(博多・にしむら)
藤岡ヒロハルさん手組の三部紐(藤岡組紐店)
帯揚げは省略。
こちらの半幅帯は、とても長い帯なので、風船太鼓結びをしても、余裕であまります。
あまり部分で、もういっちょ風船部分をつくって、たれにしてみた。
ダブル風船太鼓?
外出には、長羽織をプラス。
仮絵羽だった着物(付け下げ小紋?)を長羽織に仕立てて貰いました。(金沢・絹千)
レトロな雰囲気がお気に入り。
さて、冷えたシャンパンとあられを持参して、知人宅にお伺いだ~。


ホリヒロシのうさぎ小紋。
うさぎうさぎうさぎ…ねずみうさぎ?
アイテムのご紹介。
ホリヒロシのうさぎ小紋はヤフオクで。
二木調整店で綺麗にして貰ってから、今回はじめて着用してみました。
そいや、長羽織も初卸。
よしむらの訪問着からつくりました(絹千)
羽裏にはちょっと派手な長襦袢を使ってみました。
長襦袢1反で、3着分の肩裏になるので、まだ2着分はとれそうかな~?
羽織紐は、いつもマルチパール。
ペンダントトップで取り外しできるようになっています。
地元の宝石店でつくりました。
そいや最近、エルメスデビウしてしまいました・汗。
はじめてのバーキンは無難なゴールド・トゴ。
カデナをつける部分には、ジュエリーのペンダントトップをつけてみた。
(トパーズだったか?主人が昔プレゼントしてくれたもの)
羽織の上からはインドのパシュミナをプラス。
だんだん、大人な装いになって行く?
中身も大人になるように心がけたいです・汗
(いつもにこにこ思いやり!)
さて、涙涙の夜遅くまでかかった数学の予習も一段落、
家庭教師バイトに行ってきます~。
それでは皆様ごきげんよう~。