2020/04/07
作り帯に挑戦するつづき。
本日は、接着芯のカットからスタート。
マキシツイリー2本の表・裏に2枚なので、4本の接着芯を16cmの幅にカットしました。
接着芯を表・裏にアイロンで接着していきます。
参考とする付け帯のように、端は三角の形にカット。
そして、ひたすらミシンかけ。白い紐もちゃんと忘れずにつけます。
すこしピンクの部分が余ったのでカット。これはこれで何かに使えそう。丸ぐけの帯締めとか?

で、ひっくり返して完成!のはずが、何かイメージと違う!
接着芯をスカーフに直づけすると、触感が固い板みたいな。
えいや~~~!と接着芯を外してしましました。←陶芸家が完成した粘土を崩しちゃうような勢い?
(床に糊がいっぱいこぼれてる・汗)
そこで、次は、接着芯を綿でくるんでから、スカーフを縫い付けてみることにします。
(手元にあったウコンの風呂敷をカットした図)
それではまた~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
