
2011/06/04
百万石まつりのパレードを見に。
城下町金沢の百万石行列、
毎年お着物で見に行っています。
夜はお食事というお決まりパターン。
本日の着物周り
草木染めで波千鳥の赤城紬、知念貞男の紅型帯
白ビーズ半襟、村上淳二先生から頂いたスカーフを帯揚げに。
髪はちょっとマダムを意識して夜会巻き。
例年、百万石行列の後は、百万石踊り流しがあるので、いつか、揃いの浴衣で踊ってみたいです。![]()
(そいや着付教室の先生が、百万石踊り流しをやってみよう!と仰ってたような…?)
大和デパートの前で陣取って。大人奴行列。
お松の方行列。 今年のお松の方は藤谷美紀さん。![]()
もっとアップで撮りたいよ~ぬお~!

武士の人がいたずらで日本刀で切りつける真似をしたら、
ハーフの坊やは「いやだったよ~」と大泣きしてしまいました。
周りの皆は大笑い。可愛い~!![]()
今年の前田利家は村上弘明さん。![]()
馬の動きが速すぎて、上手くお写真が撮れないや~汗![]()

列の最後は赤母衣衆(あかほろしゅう)。将軍を後ろから守る役。

パレードの後は、コーヒーブレイク。
プレーゴ通りのカフェアルコでデザインカプチーノ。
ハートの中に天使が2人~![]()
彼のはにゃんこ(あ、僕のブタだ~と言っていた…ちがうし…猫やし…)

夜のお食事は駅前のタパスバー。
能登牡蠣のジュレ、平目や鯵などおまかせ5点盛り、シャンパンと白ワインとともに。
血みどろのブータンノワール、雉のロースト、カリフォルニアのお手頃ブルゴーニュで。
いつもセッティングしてくれて、ありがとう![]()
さて、お着物アイテムのご紹介。
赤城紬(金沢・絹千)は、 波に千鳥が手絞り草木染で、胸がキュン![]()
紅型帯は知念貞男さんの。(ヤフオク)
たくさんの作家さんがいますが、知念さんの紅型が結構好みです。
大和デパートのヴィトンの店員さん(男性)が 「帯の柄あわせが合ってますね~」と。
男性なのに、そういう所、見てるんだ!と驚きました。![]()
うまく柄あわせできて良かった。![]()
もっともっと綺麗に着付できるといいな~。
それでは皆様、また一週間がんばっていきましょう!
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
