2012/06/27
日舞のお稽古へ。
週2回のお稽古のペースも慣れてきました。
それにしても先生のバイタリティに尊敬!
とても88歳とは思えません。
(お稽古ありがとうございます
)
お稽古しやすいように、髪はさっぱりとひとつくくり・お団子に。

本日の着物まわり
扇の浴衣(ヤフオク)、薔薇の献上半幅帯(博多・にしむら)
撫松庵の帯締め、足袋は真っ白のものを。
(最近、足袋のお洗濯が大変だ~・汗)

貝の口
、やっと出来るようになりました。
帯がロングサイズなので、ひだをとって、乙女むすびにしてみた。
先日の着付教室で教えて頂いたものです。
(h先生、ありがとうございます
)
まるで扇みたいじゃない?![]()

春は~
京の四季のでだし。まだ左手が袖に隠れません・汗

お稽古は先生のご自宅で。
途中の香林坊・中央公園には、七夕飾りの笹がかざられて。

お昼からはバイト。
外回り(裁判所と弁護士会に書類をとりにいく小間使い)でパチリ![]()
金沢城・大手掘も木々の緑が濃くなってきた!
i phoneでパチリしてたら、鯉が口を開けて次々とやってくる。
これは餌付けされてるな?
帰路は夕暮れ東山。
かるがもも仲良く泳いでる。

涼しい風が吹いて気持ちよかったので、すこし川沿いを歩いてみたりして。
(←さっさと晩御飯の用意をしなさい)

そいや、カセットデッキを倉庫から出してきた。
受験時代に、予備校の講座のテープを聞いていたもの。
まさか、日舞のお稽古に使う事になるなんて…
懐かしいような、でも後悔はしてない、また未来につながるんだね、とか
いろんな気持ちがこみ上げてきました。

名古屋のお友達から、
北陸の人間にとっては、とってもおもしろいものを頂きました~。
名古屋のみそ、「つけてみそ・かけてみそ」だって!
これをかけるだけで、味噌カツに!
面白い~~~!
(いつもお心遣い、ありがとう~
)
いままでの道のりの中で色んな事があったけど、
気が付いたら、周りにはとても良い方ばかりに囲まれている。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

というわけで、はや週末!
今日一日のりきって行きましょう~
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
