2012/12/04 インド旅行のつづき。
挙式翌日、ベンガル湾近くのチリカ湖に、イルカを見に行きます。
昨夜は野良犬達が遠吠えの合唱をしだし、
早朝から呪文(?)のようなお経(?)がマイクで流れ、
騒がしくてあまり眠れてないよ~・汗![]()
インドって…一体…?![]()
ホリデーリゾートにて朝食、クラブサンド。![]()
出発までに時間があったので、お着物に着替えました。![]()
本日の着物まわり
大正浪漫柄浴衣(撫松庵)、ポリの半幅帯(着付教室の納涼会の景品)
藤岡ヒロハルさんの手組三部紐(藤岡組紐店)、帯揚げは省略。
髪は楽ちん三つ編みセルフセット。
フェンディバッグに手持ちのチェーンをつけてななめがけに。
ワゴン車で移動、中途、休憩所にて。
店頭でお好み焼き(?)を
焼いていました。
私達はマサラチャイをいただいて、ほっと一息。![]()
弟と。
師走で会社が忙しい中、なんとか都合をつけて、はるばるインドまで来てくれました。
感謝感謝。ありがとうね~。![]()



お好み焼き(?)(←ドーサーというらしい)が焼き上がった~。![]()
「これがインドの一般的なお食事ですよ~」とお義姉さん。
ご主人がお腹がすいたので、お食事タイムだそうです。
ワゴン車窓からみるインドの風景。(左、ドライバーさん、鏡越しにカメラ目線
…汗)

道には普通に牛が歩いています
。根っこがうねうねの菩提樹の木。
牛を指さす従兄弟。WHY?
道端に変な木の実が落ちてた。
お写真を撮っていたら、アメールさんが、「Poisn!」だって~・怖
(自分の手も怖)
ボート周遊の前にランチ。
「Oh~Japanese?」
レストランにいた現地のお客さんに囲まれお写真の撮り合いっこ。![]()
![]()
大都会デリーではインド人も洋服姿が多いですが、地方ではサリーやパンジャビ姿が多いです。
お国は違えど民族衣装は華やかで目の保養だね~。![]()
ベンガル湾近く、チリカ湖に到着~。
なぜか日舞の扇子を広げてキメ☆![]()
イルカが見れたらラッキーだそうです。見えたらいいな~。![]()

いざ、ボートに乗り込むよ~。気をつけてね。![]()

わ~いわ~い
。テンションの高い親戚一同。
をお写真に撮ってくれるアメールさん(ありがとうございます
)。

持ちこんだ地ビールKINGFISHERを頂いて。「いるか!
」「え?どこどこ?」

「あそこだよ!」カメラで頑張ってみましたが、ちょろりと写っているのが限界です・汗![]()
なんとかイルカも見れて、大ラッキーなんだそうです。
ありがたや~。![]()
夜、サンドアートフェスティバルへ。
記事を改めます。それではまた~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
