2013/03/22
いよいよ鹿児島から宮崎へ。

朝は、鹿児島の旅行人山荘で露天風呂。
お宿の前の丸尾丘には、錦江の湯、大隅の湯、赤松の湯、鹿の湯、
ひのきの湯、もみじの湯、たくさんの露天風呂があります。


内風呂からは、桜島
がうっすら見えます。
(霧島のお湯はやわらかい・硫黄の香り~
)

朝食をすませて、お着物に!

本日の着物まわり
首里花織(横浜・じざいや)
ねむりうさぎ帯(ネッツヤマタケ)
卵色の絞りの帯揚げ・紫×ブルーの帯締め(撫松庵)
明るい宮崎を意識して、明るい色の首里花織。![]()
丸尾丘の奥地では花房の滝がみえるそうなので、散策してみることに。
丸尾丘
椿の木には大輪の花、鹿もいた!![]()
ぜんぜん動じないので、人慣れしてるな?

やった~花房の滝だ!
想像以上にでかい!
はふぅ~、長くて険しい山道だった…!(なぜお着物で…汗
)
色とりどりの椿。
お宿に戻って来ました。駐車場そばにも桜が満開~。

宿の方が記念に夫婦のお写真を撮って下さいました。(ありがとうございます
)
いよいよ出発!
ドライブの途中の道も桜が満開!
桜と菜の花のコラボ
春だ~

やってきました、宮崎・青島。めざすは青島神社。
偶然そばの植物園を通りかかりました。
おもしろい南国調の木々
大輪の椿の花が落ちてレッドカーペット。
鮮やかなゴクラクチョウ
木の枝からひっそりと・でも逞しく生えるすみれ、
♡の形をしたアコウの枝。
宮崎はお花に力を入れているのかな?色とりどりのお花。

宮崎は、やっぱマンゴーでしょう~
マンゴーソフト。


さて、青島神社のある巾着島へ。
波触された海床が、まるで洗濯板みたいなので、
鬼の洗濯板と言われているそうな。

橋を渡って巾着島に向かいます。

なにこれ!おもろい形~。![]()

まさに鬼の洗濯板!

青島神社。
江戸時代まで一般の入島が禁じられていた聖域に立ちます。
縁結びにご利益があるんだって~。

南国調のビロウ樹に囲まれた元宮は、パワー最強なんだとか。![]()
入口でお写真をとりましたが、中に入ると何だか恐ろしい位だ。![]()
(霊感ゼロですが・汗)
主人も「神聖な場所なので、お写真は止めておいた方が良いよ」と、
すごいパワーなので、内部のお写真はありません。
ピンク色のこよりを結んで夫婦円満をお祈り。

お洗濯~。(結局3枚目キャラ・汗)
さて、お次は宮崎と言えば!のモアイ像のいるサンメッセ日南に向かいます。つづく。
(いつもロングブログで失礼
相変わらずなブログですが良かったら遊びに来て下さい
)
それでは、本日もがんばっていきましょう~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
