2014/03/22
3連休の小旅行のつづき
。
京都ではレトロな町屋で宿泊、お支度を済ませました。
雨上がりの朝方、学問の神様の北野天満宮にお参りしましょう。

「yukiちゃん、こっちだよ~
」「待ってよ~
」
お写真を撮っていると、ついつい遅れ気味(スミマセン
)

3連休はちょうど梅の見頃。
紅梅・白梅、梅の甘~い香り
。
雨上がりの朝の空は澄んだ優しい青。

撫で牛~
(ご利益あるかな?)

さっそくお参りしましょう。健康と皆の成績UPをお祈り
。

手前の梅も美しいね。朝日が眩しいよ~
、
純白レースの日傘をさしてみました。

たわわに咲いている梅の花。
北野天満宮の朱色の柱とのコントラストが綺麗だね
。

昨日の強風
ですこし花弁が散ったのかな?
梅の花弁が絨毯のようになっている。
それもまた美しい
。

家庭教師の生徒さん達へ、4角形えんぴつをお土産に。
(4択マークシートは、えんぴつ転がして最後の神頼み??
)
に志田さんの展示会には、に志田さんの蝶蝶帯をしめて
。
ご厚意でホテルオークラでケーキ&コーヒーを頂いて一休み![]()

(ありがとうございます
)

ロビーで一枚。

ホテルでは、ちょうど結婚式をしていました
。
純白ドレスも着てみたいな~
(まだ着るつもり??
)

さて、京都を出発、北陸道経由で新穂高へ
!
高速のちょうど富山空港あたりで
偶然飛行機が飛んで行った!(わき見注意です
)

だんだん山奥へ。山々はまだ雪化粧
。

新穂高温泉に到着~
。浴衣に着替えてほっこりしたいと思います
。

本日の着物まわり
八重桜の小紋(染の北川)、蝶蝶帯(京都・に志田)
レトロ柄の長羽織(よしむら)は、着物用の絵羽だったのを羽織に仕立てたもの。(絹千)

本日は、松尾芭蕉の俳句「桜かな」の柄が織りだされた帯締め(伊賀・藤岡組紐店)
季節限定物が好きなのだ~
。
限定つながりでエスティーローダーのネーム入り口紅
、
桜の刻印
は3月限定だよ、急げ
!(でも、まわし者ではありません)
さて、これから露天風呂
&やっぱ飛騨牛
!!
(結局食べ物か
)
三つ子の魂百までもといいますか、
相変わらずなブログですが、それではまた~
。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
