2012/06/02
知床五湖へ。
知床八景のひとつだそうな。

オシンコシンの滝、カムイワッカ湯の滝、知床五湖、知床峠は今回達成できたので、
残るオロンコ岩、プユニ岬、フレペの滝、夕陽台の
ミッションをコンプリーテッドしたいです。![]()
(トムクルーズですか?)

遊歩道を歩いて行きます。
(地べただと、ヒグマ
に遭遇する恐れもあるので、高台になっています)
雪が残る美しい山々は羅臼岳。
良いお天気だ~。
沼地にみずばしょう。
まぶしい6月の青空、オホーツク海もキラキラ~

見渡せばオホーツク海、
西に海なので、夕日がオホーツク海に沈んで行くんだね。
(金沢も日本海に夕日が沈むので、夏の海はロマンチックだよ~
)

バックには羅臼岳。
眩しい~、日傘を持ってくればよかった~!

小鹿がお食事中。

記念にパチリ。

「はい、ここに立って~。」
ベスポジのお写真を撮り慣れている様子(笑)の知人が
お写真を撮って下さいました。ありがとうございます。
(私ったら、裾がヒラヒラ~
・汗 WHY?
ドライブの際は着崩れしやすい事を考慮して、きつめに着付けしよう
)
さて、本日のお宿、羅臼温泉に向かうべく、羅臼岳を山越え。
途中、キタキツネに遭遇!![]()
まったく逃げるどころか、むしろ近づいてくる!
(これは、誰かが車からエサをあげているのかな?)ちょっと複雑な気持ちに。

羅臼岳を山越え、頂上の知床峠へ。
この道は凍ったりして危険だから、夕方5時までしか通行できないのだとか。
なんとか通れて良かった~。![]()

まだ雪が残ってる~。
蘭の小紋で知床峠。

峠をこして、羅臼へ。

羅臼では、温泉がいたるところから湧いていて、
羅臼川のほとりにも、秘湯 熊の湯温泉が。
柵も何もなく、普通にちいさい小屋が建っているだけ、
何だろう?と、ちらっと覗くと、普通に入浴してる方がいてビックリ!
無料なので、タオル一丁で気軽に入浴したいね。

羅臼の山は不思議~。
寒いためか、紅葉しているようにも見えるし、ところどころに桜が咲いている。
春なの
秋なの
6月の山。
また、近くが海なので、山中を海鳥やカモメが飛んでて、鳴き声が聞こえる。
山なのか
海なのか
不思議なところ。

本日のお宿に到着~。羅臼温泉 ホテル峰の湯
源泉かけ流しが嬉しいです。お肌にもいいかしら?

やはり桜…!
![]()
チシマザクラといって、ソメイヨシノとは種類が違うそうです。
仲居さんが、「桜満開のときに入浴してたら、鹿と目が合って驚いたわ~」
桜に温泉に鹿か~…なんだか風流だね♪
夜のお食事は、お約束の蟹
道の駅で、知人のお知り合いの漁師さんが、「これ持ってけ~」と蟹を下さいました。
そのノリ、テンション高すぎる~・汗
ありがとうございます
これで、花咲蟹(根室)、毛ガニ(養老牛温泉)、ずわい蟹(羅臼温泉)、たらば蟹(羅臼の漁師さん)
豊富な種類の蟹を頂くことができました!
ありがとう!

翌日は、羅臼マッカウス洞窟のヒカリゴケ
を見に。
天然記念物らしい。

これは、光っているのか?
コケ類で、洞窟の様な暗い所で緑色に光るらしいのですが。
とにかく、海風が寒い~!
車に避難しよう!(10度ありません)
袷のお着物の身八口からはいる風がつめたい~。

羅臼の港町。
チシマ桜が見事に咲いています~。
カモメもいます。

6月の羅臼、チシマ桜の下で、うさぎ小紋。
本日は旅の最終日、このあと神の子池、裏摩周湖を見て帰ります。![]()
充実した旅、ご案内して下さった知人に本当に感謝感謝の旅です。
それでは皆様もよい日曜を~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
