
2011/09/18~19
京都大阪旅行。
お友達とご一緒して着物屋さんめぐり。 
 東淀川「はきものきもの弥生」さんに
連れて行ってもらいました。![]()
![]()
 台風の影響でお天気が心配なので
セオアルファの浴衣にポリの半幅。
とても清潔な店内、店主さんのこだわりの布でオリジナルの鼻緒がたくさんありました。
面白い網代の草履やこっぽりも。
 手前の半幅帯は赤にピンクのボーダー・裏はピンク
ありえない可愛らしさ!![]()

持ち手が輪っかになっているという
とっても可愛い日傘を発見!
お友達の本日のコーデに合う!
グーして握って下さい、と強要・笑
お友達は、 敬老の日が近いとのことで
お祖母様の塩沢単衣
ミンサー帯を貝の口結びに。
初対面とは思えない店主さんのくつろぎよう…笑
店内には他にも、フルーツ柄の織り帯、綿レースのお襦袢、小薔薇の単衣の博多帯など、
心うきうきするアイテムが盛りだくさんでした。
また行きたいな~!
(応接ありがとうございました
)
![]()
 
夜のお食事は、お友達の行きつけの宝塚のフレンチに連れて行ってもらいました。
(ありがとうございます
) 
 
 
 
フォアグラのサラダ 、 明石の鯛のソテー、牛の赤ワインソース、シラーのグラスワインとともに。
お店の方からの葡萄ジュースのおもてなしに感謝!![]()
お友達は夜のお食事に向けて、半幅帯から龍村の名古屋帯にお召変え。
わたくしめも着せつけのお手伝いをさせて頂きました。
帯締めはお揃いの伊賀・藤岡組紐店の三部紐を帯締めの様にして。 
お太鼓とたれの柄が合うように…
良く見ると戦士のようなオリエンタルな柄、ステンドグラスのような鮮やかな配色、
お母様からのものだそうです。とってもステキ~!![]()
(床の間には、富山県八尾おわら風の盆のうちわが…嬉)
 
お宅ではお手持ちのアンティーク丸帯を見せて頂きました。
豪華な百合の刺繍の丸帯、
そのままでは重いので仕立て直して2本にするご予定、シェアのお誘いを頂きました。
是非是非うれしいです~!
お友達同士のシェアってなんだか嬉しいね。![]()
翌日、京都へ。
ぎをん斎藤さんなどを回りました。もう…ためいき…![]()
(いろいろ準備があるので、もう一度上京できたらな…) 
今回連れて帰ったのは、 弥生さんのところの乱菊模様ビロード半襟。
タイミング良く、ビロードのコート地を仕入れできたときに、半襟ができるんだそう。
 他にも木の葉模様などありました。
珍しい切りビロードがとてもリーズナブル
 おすすめです。![]()
 今回の旅では、お友達には大変お世話になりました。
温かいおもてなしを、ありがとうございました
  
ネットのご縁で知り合ったお友達、見ず知らず会った事もなかったのに、
着物が好きという共通項で、仲間がどんどん増えて…。
どのようなツールで知り合うにせよ、ネットもリアルも垣根を越えて、
人とのつながりは、私の人生にとってかけがえのない財産です。
 ほんとうに、感謝のきもちでいっぱいだ~!
ありがとうございます![]()
それではまた~。
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]()  | |
![]()  | |



							
							
							
							
							
							
							
![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
				
				
				
				