2012/07/04
久しぶりにお食事会。
7月までのANAクラウンプラザホテルの20%割引券
があったので、
これは行かなければ!ということで主人が連れて行ってくれました。
(主人はお店のスタンプポイントとかも、しっかりしてるんだよね~・汗
)

本日の着物まわり
紫陽花の訪問着(ケイタマルヤマ)
アンティークの金魚帯(ヤフオク)
あじさいの帯揚げ(京都・ゑり正)
撫松庵の三部紐に金魚の帯留を。髪はセルフ。

鶴のポーズ。
主人に「お写真撮って~」とお願いして撮って貰いました。

(いつも面倒なお願いをしてごめんね・ありがとう)
え~こんな感じなのか~、と複雑。
もっと鶴らしくキメないと!


ANAクラウンプラザホテルには、見事な七夕の笹が飾られて。


シークゥワーサーが爽やかなサラダ・沖縄豚の燻製ハムなどの
九州沖縄サマーコースをお願いしました。
もちろんアワビ・カサゴも追加プラス、ラストにはうなぎ茶づけ
モリモリ頂いて夏を乗り切りたいです!
(いつもありがとうね
)

一枚パチリ。

本当はこちらのソムリエさんと古くからの知り合いで、
ご挨拶に来たのですが、お休みとのこと。
これは、またもう一度行かないと~。ということですね。

金沢の夜景。
高層ビルはあまりないですが、そのこじんまり感が情緒があります。

2次会は歩いてタパスバーへ。
さきほどフルコース・追加までしたというのにまだ食べるのか?
猟銃免許をお持ちのうら若きトップシェフのお手製のジビエ。
ワインはモレサンドニ。シールを下さいました。(ありがとうございます
)

シェフは猟銃試験で、最初の25発中1発命中、合格にはあと1発だけど、お情けで合格ね、
一応次の25発あげるね、とやってみたら、へっぴり腰なのに7発も命中したそうで、
周りをどよめかせていたそう。 
競技選手にならないか?と電話があったそうです。おもろすぎる~!
本当にいつも楽しいお話ばかり。また行きたいです。
いつも連れてきてくれてありがとうね

アイテムのご紹介。
紫陽花の訪問着、
若干お袖が長めです。73センチ位
(こんな年齢でお袖長くて失礼・汗)

お袖の長さごとに襦袢をつくっていないので、
普通の襦袢の袖をとってしまって、袖なし襦袢に、うそつき袖を縫いつけることにしてます。
本日は、急いでいて、うそつき袖も縫いつけず、
袖なし部分から肌着のレース袖を出して、筒袖チックに。
(正式な場には、きちんと縫いつけないと~・汗)
薄い素材の着物だと、刺繍模様が透けてみえると思うので、
刺繍も白っぽいものの方がいいのかも。

金魚帯はヤフオクで。
古いアンティークの物でしたが、
自分で解いてから、洗いはり、仕立て直しして貰いました。
最近は見ない素晴らしい日本刺繍!

Bagは夏らしいビーズのついたものを。
お扇子は蓮のお柄、なんとなく全体的に金魚のイメージで。

あしもとはホワイトエナメルパナマ。
数年前、ヤフオクで見つけた可愛らしい鼻緒をもちこんで、
銀座やまと屋さんですげて貰いました。
(いつも持ち込みしてスミマセン・汗)![]()
お着物にハマって10年目、すこしずつ歴史を感じるようになってきたな~。
でもお着物は深いから、これからも no goal!
さて、気がつけば週末!
バイトももう少し、頑張って行きたいです。
それでは皆様も良い週末を~!
| 最後までお読み頂いてありがとうございます。 | |
にほんブログ村に参加中。応援ぽちりして頂けると幸いです![]() | |
![]() | |




![img_5030_3551256_2[1]](https://i0.wp.com/blog-imgs-73.fc2.com/y/u/k/yukirikohu/20150619131423f13.jpg)
